データの取り扱いで気をつけるべき点とは?
掲載日:2016年12月21日
みなさん、こんばんは。
連日書いていますが、路面の凍結には十分お気を付け下さい!
朝の出勤最中にも転倒している方を目撃しました。
砂が撒いてあり、滑らないよう対策されていてもなお滑ります。
怪我をしてからでは遅いのでご注意を!
本日は外付けHDDの駆動音がしないお客様からのアンケートをご紹介します。
その際に、「今後のデータの取り扱いについてどのようにしたらよいか?」とご相談を受けましたので、そのことについてもご紹介いたします!
※頂いたコメントは原文のまま掲載しております。
外付けHDDが認識しない状態からデータ復旧を行ったお客様からいただいたアンケート
【お客様】
北海道札幌市白石区:法人様(建設業)
【ご依頼機器】
Buffalo 外付けHDD
HD-CL500U2
【症状】
約8年分のデータが保存されている外付けHDDが認識しない。
現場事務所で使用しており、普段は現場ごとにバックアップ用の外付けHDDを用意しているが今回は用意する前に発症してしまった。
【お問い合わせ時の対応】
非常に良い(5段階評価中5)
・お客様からのコメント
わかりやすい対応助かりました。
【データ復旧スタッフの対応】
非常に良い(5段階評価中5)
・お客様からのコメント
大変助かりました。
ありがとうございました。
アドバイスを参考にして管理したいと思います。
【サービス全般に対するお褒めの言葉や至らぬ点】
本当にありがとうございました。
今後の作業の参考資料が復旧できたので助かりました。
抑えておきたい!データの取り扱いについて
HDDの電源を入れてもモーターが回転せず全く動作しない状態に陥ってしまったお客様。
部品交換を伴う重度障害対応を行ってデータ復旧を完了しました。
その際データの取り扱いについて気を付ける点はないかとご相談がございましたので、お答えしました。
・外付けHDDは消耗品でいつか必ず壊れるものという認識を持って頂く
・常にバックアップとして他の場所や他のHDDにも同じデータを保存する
上記2点を押さえていれば、万が一HDDが故障しても慌てたり、データを失うリスクを低減出来ます。
皆さんもHDDにデータを保存する際は、是非このポイントを押さえておいてくださいね。
外付けHDDのデータ復旧のお問い合わせ・ご相談はこちらへ
特急データ復旧Win-Get
札幌オフィス
札幌市中央区南1条西10丁目4-167 小六第一ビル6F
(ビル内外の看板にはリプラスウィングと掲載されています)
フリーダイヤル:0120-703-845
無料診断ネット予約:http://www.data-hokkaido.com/reserved
<関連情報>
・外付けハードディスクのデータ復旧
・ハードディスクのデータ復旧実績
・フォルダ名等は見えるが開くとフォーマットを要求される症状とは
・解説!ランプは点灯するがアクセス出来ない外付けHDD
・フォーマット要求をされた外付けハードディスクのデータ復旧
みなさん、こんばんは。
連日書いていますが、路面の凍結には十分お気を付け下さい!
朝の出勤最中にも転倒している方を目撃しました。
砂が撒いてあり、滑らないよう対策されていてもなお滑ります。
怪我をしてからでは遅いのでご注意を!
本日は外付けHDDの駆動音がしないお客様からのアンケートをご紹介します。
その際に、「今後のデータの取り扱いについてどのようにしたらよいか?」とご相談を受けましたので、そのことについてもご紹介いたします!
※頂いたコメントは原文のまま掲載しております。
外付けHDDが認識しない状態からデータ復旧を行ったお客様からいただいたアンケート
【お客様】
北海道札幌市白石区:法人様(建設業)
【ご依頼機器】
Buffalo 外付けHDD
HD-CL500U2
【症状】
約8年分のデータが保存されている外付けHDDが認識しない。
現場事務所で使用しており、普段は現場ごとにバックアップ用の外付けHDDを用意しているが今回は用意する前に発症してしまった。
【お問い合わせ時の対応】
非常に良い(5段階評価中5)
・お客様からのコメント
わかりやすい対応助かりました。
【データ復旧スタッフの対応】
非常に良い(5段階評価中5)
・お客様からのコメント
大変助かりました。
ありがとうございました。
アドバイスを参考にして管理したいと思います。
【サービス全般に対するお褒めの言葉や至らぬ点】
本当にありがとうございました。
今後の作業の参考資料が復旧できたので助かりました。
抑えておきたい!データの取り扱いについて
HDDの電源を入れてもモーターが回転せず全く動作しない状態に陥ってしまったお客様。
部品交換を伴う重度障害対応を行ってデータ復旧を完了しました。
その際データの取り扱いについて気を付ける点はないかとご相談がございましたので、お答えしました。
・外付けHDDは消耗品でいつか必ず壊れるものという認識を持って頂く
・常にバックアップとして他の場所や他のHDDにも同じデータを保存する
上記2点を押さえていれば、万が一HDDが故障しても慌てたり、データを失うリスクを低減出来ます。
皆さんもHDDにデータを保存する際は、是非このポイントを押さえておいてくださいね。
外付けHDDのデータ復旧のお問い合わせ・ご相談はこちらへ
特急データ復旧Win-Get
札幌オフィス
札幌市中央区南1条西10丁目4-167 小六第一ビル6F
(ビル内外の看板にはリプラスウィングと掲載されています)
フリーダイヤル:0120-703-845
無料診断ネット予約:http://www.data-hokkaido.com/reserved
<関連情報>
・外付けハードディスクのデータ復旧
・ハードディスクのデータ復旧実績
・フォルダ名等は見えるが開くとフォーマットを要求される症状とは
・解説!ランプは点灯するがアクセス出来ない外付けHDD
・フォーマット要求をされた外付けハードディスクのデータ復旧